【ケアマネ受験対策講座】第21回問題34

ケアマネ受験対策講座
介護支援分野

第21回本試験
問題34 次の記述について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 BMI(Body Mass Index)が18.5以上の場合は、肥満とされる。
2 喫煙は、心疾患のリスクを高める。
3 多量の飲酒習慣は、脳卒中のリスクを高める。
4 骨粗鬆症の予防には、運動は効果がない。
5 大腿骨頚部骨折の予防には、ヒップ・プロテクターも効果がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***************************************
解答・・・2,3,5
***************************************
1:誤り。BMIは、身体の大きさを表す指標です。
数値が大きいほど、肥満度が高くなります。
BMIは、
体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算します。
BMIが25以上で肥満とされており、
18.5を下回る場合には低体重とされています。

18.5以上は標準体重とされていますので、この設問は誤りですね。

2:正しい。心疾患とは、狭心症や心筋梗塞などが代表的です。
これらを総称して虚血性心疾患ともいいます。

喫煙をしている人と、喫煙していない人を比べると、
喫煙している人のほうが心疾患になりやすいですね。

これだけではなく、
喫煙している人は、
COPD(慢性閉塞性肺疾患)や、がん、脳卒中など、
様々な病気を引き起こす要因となっています。

3:正しい。脳卒中というのは、脳梗塞や脳出血、一過性脳虚血発作、くも膜下出血の総称です。

適量を超える飲酒をしている人は、適量程度飲む人に比べると、
脳卒中のリスクが高まります。
脳卒中のなかでも、脳出血のリスクはさらに高いですね。
アルコールの摂取により、血圧の上昇とあわせて血液の凝固作用が弱まることが要因になっています。

多量の飲酒が身体に良くない、というのは
一般的な知識であるので、解答しやすいですね。

4:誤り。骨粗鬆症の予防には、運動は効果的ですね。
骨粗鬆症というのは、
カルシウム不足や、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDが不足することで起こります。

骨粗鬆症の予防には、
適度な運動が効果的ですね。骨は負荷がかかるほど骨を作る細胞が活発になり強くなります。
さらに、
ビタミンDやカルシウムを多く含む食物の摂取や。
ビタミンDを作るために日光浴したりするのが効果的ですね。

5:正しい。高齢になると骨がもろくなり、転倒などでも骨折しやすくなります。
特に大腿骨頚部骨折や大腿骨転子部骨折になると、
歩行能力を損ない、本人のADLを大幅に低下させる要因でもあります。
この大腿骨頚部骨折の予防には、
ヒッププロテクターの装着が有効とされています。
転倒時の衝撃を和らげ、転倒による骨折リスクを軽減します。

装着時の快適性の問題などで、
装着率は良くはありませんが、衝撃を物理的に軽減することができますね。

解説は以上です。

音声解説はこちら:
http://kbsakura.site/jElzDcrs.mp3

インデックスカード暗記
***************************************

BMI 25以上


肥満
***************************************

BMI 18.5以下


やせ
***************************************

喫煙車 心疾患リスク


高い
***************************************

骨粗鬆症 予防


カルシウム摂取、ビタミンD摂取
運動
***************************************

大腿骨頚部骨折 予防


ヒッププロテクター装着
***************************************

最新情報をチェックしよう!
>個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

受験成功の秘訣は、勉強のやり方と継続すること。受験コンサルタントによるマンツー指導で、最短距離で合格を勝ち取りましょう。

CTR IMG