【一問一答ケアマネ試験対策】2021年(第24回)ケアマネ試験 問題3 【さくら福祉カレッジ】

ケアマネ試験、次の挑戦はもう始まっている。

【2021年度介護支援専門員試験 問題3】

社会保険方式の特徴として正しいものはどれか。3つ選べ。

*********************************************
1 国民の参加意識や権利意識を確保し、加入者に受給権を
保証する仕組みである。
2 リスク分散の考え方に立つことで、社会保障の対象を
一定の困窮者から国民全体に拡大した普遍的な制度となっている。
3 社会保険制度の財源は、原則として公費である。
4 保険料を納付しない者や制度への加入手続きをとらない者は、
給付を受けられないことがある。
5 給付は、受給者があらゆる資産を活用することを要件として
行われる。
*********************************************

………

……

…

*********************************************
答え:1,2,4
*********************************************

社会保険は、社会保障の一種です。

社会保障には様々な制度、施策がありますが、財源の
観点に立つと、大きく見て2つの種類があります。

一つが社会保険方式、一つが社会扶助方式です。

社会保険方式は、財源が公費と保険料からなります。

医療保険、年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険。

これら5つが社会保険方式に該当します。

もう一つの社会扶助方式は、公費を財源とします。

公的扶助である生活保護制度をイメージすると
押さえやすいかとおもいます。

生活保護は、すべて税金(公費)で賄われていますね。

1…これはその通り、○です。

日本の社会保障は、“自助”を基本とし、“共助”で
補完し、それでも対応できない部分を“公助”で
支えるという形になっています。

この“共助”に当たるのが、社会保険です。

「国民の参加意識や権利意識を確保する観点から、
負担の見返りとしての受給権を保証する仕組みと
して、国民に分かりやすく負担についての合意が
得られやすい社会保険方式を基本とする」

とした旨を国は示しています。

社会保険は、強制適用、強制加入の強制保険です。

任意ではなく、国民は一定の要件を満たした場合、
皆、その保険に加入することになります。

皆で負担し(保険料)、支え合い、そしてまた、皆、
受ける権利(保険給付)を有している。

そういったことを表現しているのがこの設問です。

2…これはその通り、○です。

車でいう自賠責保険も同じ考え方になります。

交通事故は一定の確率で起きます。

保険を完全に任意にしてしまうと、無保険で事故を
起こし、被害者に対して保障できないというひとが
出てくる可能性があります。

なので、最低限のセーフティネットとして、自賠責
保険が車には課せられています。

社会保険である健康保険や年金保険、他の保険も
同様です。

一定の確率で困窮状態は起きます。

療養が必要になる、老齢や障害で年金が必要になる、
加齢や障害で介護が必要になる、リストラで失業の
給付が必要になる、様々なリスクがあります。

なので、そうしたリスクに皆が対応できるよう民間
保険ではなく、社会保険として、国家が強制適用の
仕組みを作っているということです。

言葉として有名なのは、国民皆保険、国民皆年金と
いったものですね。

国民全体を対象とし、偏りのない、普遍的な制度と
なっていることが分かるとおもいます。

この設問は○です。

3…これは誤りです。

社会扶助方式の財源は、公費。

社会保険方式の財源は、公費と保険料です。

4…これはその通りです。

いずれの保険も、保険料の納付を給付の前提と
しています。

公平性を担保するためです。

納付しない者については、給付の一部または
全部の制限が行われます。

手続きを行わない者についても同様です。

たとえば、中小企業の会社員が会社を辞めて
自営業者となったとします。

その場合、医療保険は健康保険から国民健康
保険に切り替わるのが一般的です。

しかし、これには手続きが必要です。

国民健康保険加入の手続きを役場でとるのが原則
ですが、そうしたことを放棄していると被保険者
として認識されず、当然、保険料も請求されない
ため、不納という状態が続きます。

そうしたケースでは給付の一部または全部の制限
が行われることがあります。

5…これは誤りです。

社会扶助である生活保護については資産の活用を
規定した原理があります。

補足性の原理といわれるものです。

生活保護を受けるに当たっては、資産や能力を活
用することが必要とされています。

そうしたものを活かさず、ただ現に困っていると
いうことで保護を受けることはできないというこ
とですね。

しかし、保険給付についてはそうでありません。

資産があるなら、それを使ってから介護保険を
使ってください、医療保険を使ってくださいと
いった制度にはなっていません。

保険事故に該当した被保険者は、定められた保険
給付を受けることが可能となっています。

よって、この設問はバツになります。

なお、生活保護の補足性の原理については以下に
条文を示しておきますので、参考にしてください。

補足性の原理:
「生活に困窮する者がその利用し得る資産、能力
その他あらゆるものを、その最低限度の生活の
維持のために活用することを要件として行われる。」

以上より、この問題の正解は1,2,4の3つになります。

解説は以上です。

J

音声解説はこちら:


■今日のインデックスカードまとめ

表:
****************************
社会保険方式 財源
****************************

裏:
****************************
公費&保険料
****************************

表:
****************************
社会扶助方式 財源
****************************

裏:
****************************
公費
****************************

表:
****************************
社会保険5
****************************

裏:
****************************
医療、年金、雇用、労災、介護
****************************

夜間暗記道場開
2021年10月26日(火)22時45分から。
毎日15分間
暗記の習慣づくりをしましょう。

朝は朝道場で早起き習慣。
夜は暗記道場で暗記習慣。

お申し込みはこちら(無料)
https://ws.formzu.net/dist/S35893293/

≪さくらの通信講座のご案内≫
毎日のワンポイント動画と月2回の講師とのオンライングループワーク、週1回のオンライン勉強会、自宅学習に最適の解説動画、全単元の重要ポイントを押さえた問題冊子全てがはいった講座です。
詳細はこちら
https://kbsakura.site/tsusin




ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング

最新情報をチェックしよう!
>個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

受験成功の秘訣は、勉強のやり方と継続すること。受験コンサルタントによるマンツー指導で、最短距離で合格を勝ち取りましょう。

CTR IMG