ケアマネ試験、最後まであきらめない。
昨日は、J先生の主催する、 介護福祉士受験対策セミナーを、 神戸で受講してきたんだ。 ケアマネ試験ではおよそ触れないような ところも、しっかり学習したんだけどさ。 これ、深いね。 試験問題自体は、 ケアマネよりは、比較的易しいのかもだけどさ。 深堀りすればするだけ、深い。 講師として、まだまだ学ばなければならんと、思ったよ。 もういよいよ、という時になると。 細かい点が気になってくるね。 記憶が薄いところほど、 新しいものを入れると抜ける。 それこそ、ところてんのように。 短期記憶でなんとか留めているようなものは、 頻出であればあるほど、 しっかり記憶に定着させる。 これは忘れないことだよ。 でさ。 さっきも言ったように、 細かい点が気になるわけだよ。 ○○加算、とか。 改正ポイントとか。 運営基準とか。 でね。 今現在で、押さえるとするなら。 「なるほど、そうか。」 でやるほうがいい。 人ってさ、失敗したくないから。 表を見ると、裏を考える。 「じゃあ、こうきたらどうなんだろう。」 「もし、こうでたらどうすればいいんだ。」 こうやって。 身に覚え、あるんじゃないかな。 でさ。 そう考え出したら、 深入りしすぎだと。 「あかんあかん。」と。 思うといいね。 勉強ってさ。 詰まるところ、暗記だよ。 どんなに深く、細かく理解しても。 説明されても。 抜ける。 昨日今日、入れた知識なんて。 見事に残っていない。 結局、 何度も見て、 何度も読んで、 何度も解いた。 役に立つのは、 そういう知識なんだ。 今のうちに、 たくさん目に入れておこう。 そういう気持ちはわかる。 ただ、 薄く広く。 そうならないように。 大事なところを確実に取れるように。 やるんだよ。 「そんなの当たり前じゃん。」 そういうあなたには、 余計なことだったかもしれないね。 最後まで、悔いのないよう。 がんばって。 では、また。 アキラ
≪ケアマネ試験直前対策講座≫ 【大阪会場】 日 時:①10月1日(金)保健医療分野10時~16時半 ②10月7日(木)福祉サービス分野10時〜16時半 場 所:都島区民センター(JR京橋付近) 講 師:アキラ 参加費:各8000円 【オンライン】 日 時:②10月5日(火)保健医療分野13時〜17時 ③10月8日(金)福祉サービス分野13時〜17時 会 場 ZOOM 参加費 各8000円 講 師 アキラ お申込みはこちらから↓ https://ws.formzu.net/fgen/S57627550/
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^

資格受験ランキング