ケアマネ試験、一緒に再始動しましょうっ!
昨日は、とても大騒ぎだったよ。 LINEがね。 通知がちっとも止まらなくて大変だった。 まあ、うれしい大変だから。 いいね。 ちなみになんだけどさ。 この経験というのは、 言語化しておくといいよ。 試験勉強の間に抱いていた思いや不安。 試験直前の恐怖。 試験直後の感情。 そこからの生活。 結果発表のあとの心境などなど。 あなたが講師をするんだったら、なおさら。 言語化しておくといい。 あなたが受け持つ生徒さんにとって、 あなたの体験や思い、感情のすべてが役に立つからね。 講師をしないとしても、 振り返ってみるといいよ。 「私はこれだけ努力してケアマネになった。」 これを自覚しているということって、 仕事に就いたときに、 きっとあなたの支えになるからさ。 あ、僕に合格体験記として送ってくれてもいいよ(笑) 受験何回目かとか、 大変だったこと、これから受ける方へのアドバイスとかね。 送ってくれたら、掲載するからさ。 とにかく、お疲れさまでした。 そして、今日から。 また始動していこう。 結果が望むものではなかった方もいるだろうとおもう。 たださ。 「この悔しさが癒えるまで待つ。」 これは間違いだよ。 試験の悔しさは、試験で晴らす。 あなたのその悔しさは、 来年勝つための原動力なんだ。 癒えるなら癒せばいい。 だけど、待っていてはいけない。 どんなに小さくてもいいから、 今始めるの。 そしてさ。 去年のやり方がダメだったんなら、 やり方を変える。 習う人を間違えたのなら、 習う人を変える。 一人でできないなら、 コーチをつける。 自分の習慣や、知識。 マインド、何から何まで。 あなたと共に進むコーチ。 これをつける。 いい? 最後はさ。 あなたの思い。 これしかない。 心底悔しいと思う。 だからこそ、 同じことを繰り返さない。 「次はなにがなんでも取る。」 そう口に出せばいい。 でさ。 また立ち上がればいいよ。 あなたが諦めない限り。 必ず結果はでるから。 またここから。 やりなおそう。 心から応援するから。 では、また。 アキラ
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング