NO IMAGE

コラム:時間がないからこそ時間を確保しない

  • 2020年4月26日
  • 2020年4月26日
  • other
  • view

音声はこちら
https://kbsakura.site/MzaWxVql.mp3

今目の前の10分に集中すること

勉強時間の確保、
これは受験生にとって永遠のテーマなのではないかと思います。

ですが、時間の確保はする必要はありません。
一日の中で時間を確保することを考えるよりも、

一日で何をどれだけするか。
これを決めてみてください。

受験生の多くは仕事をしています。
あるいは、家事や育児をこなしながら受験するというかたもおられます。

「時間が余って余って仕方ない。やることもないから勉強する」
こういう方もおられるのでしょうか?

ですが、そういう方も含めて
やって欲しいことは、

量と期間
これを決めてください。

「この問題集を終わらせる」と。まず決めます。
それから、
「いつまでにやる」これも決めます。

2ヶ月で3年分を終わらせるのなら、
毎日3問。
3ヶ月で3年分を終わらせるのなら、
毎日2問です。

これを一日のどこかでやる。

ぶあつい問題集を持ち歩くのが大変なら、
毎日やる分だけ、とか1年分だけとかに切り離して持ち歩くのもいいですね。

常に肌身離さず持ち歩いて、
隙あらば解く。

問題を解いて、解説を見て。

それから、もう一つ。

問題を解いて解説を見る。
これだけだと解いたそばから忘れていく。

60日前に解いた問題なんて、
普通だったら、

「初めまして」の状態に戻っている。

だから、解きっぱなしでは大変ですね。

単語帳でもいいし、
ダイソーで売っている”情報カード”
これを買ってきて。

問題を解いて解説をみたら、
大事なところを単語帳みたいに書き記してください。

3問だったらだいたい5分かな?
5分あれば解けますよね。

解説は、もう少し時間かかるかもだけど、1問で5分くらいで見れますよね?

解説を見た時にね。

マーカーとか赤ペンで線を引いて欲しいの。

「ここ大事そう」ってところに。

たとえば介護保険の被保険者要件。
これは1号さんは
『市町村に住所を有する65歳以上の人』になりますし、
2号さんだったら
『市町村に住所を有する40歳以上65歳未満の医療保険加入者』となりますよね。

これを解説を見た時には、
「ふ〜ん、そうだそうだ。」と納得するのですが、
一晩寝たら、
「あれ?なんだっけ。」ってなる。
さすがに被保険者要件くらいは覚えてるよ。

って言われそうですけど、住所地特例の対象施設だったらどう?

「なんだっけ?」ってなるんじゃないでしょうか?

とにかく、人は忘れますから。
その一瞬でどんなに納得がいっても、
どんなにふに落ちても。

わすれちゃうんです。

だから、問題といて解説読んだら、

”大事なところを書いて、しょっちゅう見る”

これをやること。

さっきの被保険者要件なら、
情報カードを一枚出して。
青とか黒のペンで、
表に「被保険者要件 1号」と書きます。

んで、次は赤のペンで、
裏に「A市+65歳〜」って書く。

同じ色のペンを使っても、もちろんいいんですよ。

次にもう一枚、
表に「被保険者要件 2号」と書いて、
裏に「A市+40〜64歳+医療保険」と書く。

住所地特例対象施設だったら、どうなりますか?
対象施設は3つですね。

介護保険施設と、老人ホームとサービスつき高齢者向け住宅の3つ。
2000年の介護保険が始まったときには介護保険施設しか対象じゃなかったんだけど、
介護保険の改正のタイミングで増えてきて。
今3つある。

介護保険施設は特養、老健、療養型、介護医療院の3つですね。
老人ホームは、有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホームの3つ。
サービスつき高齢者向け住宅は、1つ。サ高住なんて省略して言ったりしますね。

じゃあ、これはどう書きますか?

こんな感じ。
表に「住所地特例 対象施設3」って書いて、
裏に「1:介護保険施設
   2:老人ホーム(有料・養護・軽費)
   3:サ高住」って書く。
これを毎日みる。

こうやって作るの。

問題を解くだけだと忘れちゃうし、60日後にしかその問題と再び会うことはないわけだから、
そうならないように、出会ったことを忘れないために書く。

大事だなと思うところとか、
覚えたいなと思うところを書き留める。

出会ったことを忘れないために、見る。

60日後に再び会った時には、
「やあ。昨日もあったね」
こうなっているんじゃあないかな。

かけた時間も大事だけど、
時間だけではダメで。

いかに集中するか。
いかに数を積み上げるか。
いかに覚えるか。

やり方の一つではあるんだけど、
とても大事ですよ。

何かピンとくるものがあるようなら、やってみてね。

では、また。


音声はこちら
https://kbsakura.site/MzaWxVql.mp3




ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング

≪オンラインカンヅメ勉強会のご案内≫
10月5日21時~
10月7日21時~

ZOOMを使って、オンライン自習会を開催します。
直前期は、受け身型の講義によるインプットではなく、
徹底的なアウトプットが重要です。
自分がどこをわかっていて、どこがわからないのか。
わからないところを徹底的にわかるようにし、
解けるところまで昇華させる。

たった一人で自宅でやるのも、環境は同じですが、
オンラインでリアルにつながりながら勉強しませんか?

質問があればその場で講師に聞くことができます。
自分のわからないを発見し、徹底的に克服しましょう。

当日の授業は完全自習型です。
講義はありません。自分の勉強している問題を持ち寄り、
ひたすら自習です。

さくらの通信講座でも毎週実施していたこのスタイルで、
直前期を最後まで駆け抜けましょう。

お申し込みはこちら
https://kbsakura.site/online


10月7日の日中は、
神戸の兵庫福祉センターで、10時~16時半まで会場にてカンヅメ勉強会を開催しています。
日中のオンラインをご希望の場合には、こちらのほうを申し込んで下さい。

5日、7日の21時~は2回で1セットです。

≪さくらの通信講座のご案内≫
毎日のワンポイント動画と月2回の講師とのオンライングループワーク、週1回のオンライン勉強会、自宅学習に最適の解説動画、全単元の重要ポイントを押さえた問題冊子全てがはいった講座です。
詳細はこちら
https://kbsakura.site/tsusin

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

受験成功の秘訣は、勉強のやり方と継続すること。受験コンサルタントによるマンツー指導で、最短距離で合格を勝ち取りましょう。

CTR IMG