ケアマネ試験、とにかくあきらめないこと
今九州にいるよ。 さくら福祉ケアセンターの指定が無事おりたご報告と、 ご挨拶のために、J先生のご実家へも行ってきたんだ。 いつもお世話になっている方や、 伊東先生にもお会いできて。 本当によかった。 今回の旅を、延期しようか迷っていたんだけどね。 やはり人は会わねばならん。 心から、そう思ったよ。 でさ。 この時期になると、 とにかく焦る。 繰り返し言ってることだけどさ。 そういうものだよ。 人は、逆算するから。 3ヶ月前では見えなくても、 1ヶ月前になると、 できること、できないことが見えてしまう。 やってもやっても、 ピンとこないし。 聞かれたことにも答えられない。 自分はなんてだめなんだ。 って。 どんどん諦めモードになる。 いい? あなたがさ。 今現在、「もう来年でいいかな。」 なんて思ってるとしたら、 今年はおろか、来年もだめだよ。 とても厳しく聞こえるかもしれないけどさ。 時間を先に延ばしても、 人はさして変わらないの。 今諦める人は、 来年も同じ時期に、同じ状態になっている。 僕はそういう方も何人も見てきたんだ。 あなたはさ。 今苦しいかもしれない。 「勉強時間が満足に取れない。」 「仕事で疲れている。」 「やってもやっても実感がない。」 いろんな理由があるから。 でもね、 あなたが今苦しいということは、 成長しているということ。 これを知って欲しい。 能力が足りないわけでも、 挫折しているわけでもないの。 諦める理由なんて、ないんだ。 聞いたところによるとさ。 試験直前の過ごし方、 これが翌年の合格率に影響するらしいんだ。 その年はダメだったとしても、 翌年受かるのは、最後まで諦めずに 勉強を続けた方。 なんだって。 どうしてなんだろうか。 人ってさ。 ギリギリまではやれないの。 自己保存の法則というものがあるから。 うまくいかせたいし、 失敗したくない。 傷つきたくない。 でしょ? だから、無理しない。 どこかでブレーキをかけてしまう。 終わってみるとさ。 「あ、やっぱりな。」って、 「そうだよね。」って。 大きく傷つかないように。 しちゃうの。 僕も身に覚えがあるよ。 今年再挑戦している僕の生徒さんでさ、 まさしく去年、この時期になって奮起した人がいる。 その方は、残念ながら去年はだめだったんだけどさ。 言ってたの。 「努力が足りないということを痛感した。」 「根性だせばやれるということがわかった。」 「自分でも頑張れるってわかった。」 って。 人間さ。 気づかないの。 なんとなく、とか。 大体で、とか。 そんなんじゃきづかない。 やれる限界まで、 ぎりぎりまで。 やって初めて気づく。 「ここまでやらなければならないんだ。」って。 痛感する。 自分の殻をやぶるのってさ、 そういう経験。 なんじゃないかな。 だからさ。 今、諦める理由なんてないんだ。 実力が足りてなくてもいい。 あなたが横綱でないのならば、 ただただ挑戦するのみ。 攻めて攻めて攻めまくるのみ。 改めて、あなたに聞きたい。 「最後まで、やり抜きますか?」 では、また。 アキラ ≪ケアマネ試験直前対策講座in大阪≫ 【直前過去問攻略講座】 日 時:①9月10日(金)10時~16時半 ②9月24日(金)10時~16時半 場 所:都島区民センター(JR京橋付近) 講 師:アキラ 参加費:各8000円 【一日集中!自習勉強会(自習スタイル)】 日 時:①10月1日(金)10時~16時半 ②10月7日(木)10時~16時半 場 所:都島区民センター(JR京橋付近) 講 師:アキラ 参加費:各日程につき5000円 【直前攻略オンライン】 日 時 ①9月23日(木)13時〜17時 ②9月30日(木)13時〜17時 会 場 ZOOM 参加費 各8000円 講 師 アキラ お申込みはこちらから↓ https://ws.formzu.net/fgen/S57627550/ 2日間集中直前合宿はこちら ◆日 程:9月11日(土)、12日(日) ◆時 間:1日目・・・10時~17時(〜21時ごろ) 2日目・・・10時~16時 ◆神 戸:あんじゅホーム(KOBEとまり木) ◆東 京:大田文化の森第二集会室 ◆福 岡:久留米会場(金光教城島教会)※ ◆ZOOM:オンライン ★定 員:20名(各会場とも) ・定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。 ※久留米会場10名(こちらは宿泊もできます^^) ・1日目の夜間は、各会場にて夜間勉強会を行います。 ★各会場の担当講師 ◆神 戸:アキラ ◆東 京:さくらさつき ◆福 岡:Shu ◆ZOOM:のりぃ(三方) 【独学・一般】のお申し込み https://ws.formzu.net/dist/S84014833/ 【お願い】 せっかくのメールマガジンが迷惑メールフォルダに 分類されてしまわないように、こちらの方法を参考に フォルダ分けをお願いいたします。 ↓ http://46mail.net/index.php?e=info@s-f-c.jp ※質問やご意見は、このメールにそのまま 返信してください。 【配信元】 さくら福祉カレッジ事務局 〒651-0061 神戸市中央区上筒井通2-1-1 TEL:078-855-3720FAX:078-855-3721 MAIL:info@s-f-c.jp 登録解除:http://jsan.biz/neo/usrctrl.php?mag_id=6