ケアマネ試験、だれをコーチにつけますか?
今朝は早朝会議だったんだ。 オンラインでの講師会議。 後半は出勤の準備でバタバタしてたもんで、 ほぼ聞くだけになってしまったんだけどね。 次の予定についての相談もできて、 よかったよ。 でね。 あなたはいま、 どんな風に勉強してる? 動画を見て。 ノートに書いて。 問題説いて。 またノート見たり。 やってるかな。 でさ。 どこかで詰まったらさ。 質問、するわけだよ。 僕たちは電話対応というよりは、 メールとかLINEとかが多いからさ。 メッセージで返答したり、やりとりしたり。 するんだよね。 これだけでも、 結構役に立つんじゃないかな。 たださ。 文字って、 思った以上に難しい。 LINEの日常の会話でもさ。 行き違いってあるよね。 「そんなつもりじゃないんだ。」 ってことが結構ある。 だから、 「ちゃんと会って話そ!」って、 こうなるわけだよね。 勉強も同じ。 文字だけだと伝わりきらない。 こういうことがあるの。 実際に話したり会ったりして伝えると、 「あ、そういうことか!」と。 こうなる。 今はどうしてもさ。 出られないから。 自分で頑張ってやる。 こういう姿勢も大事かもしれない。 たださ。 可能なら。 オンラインでもいいから、 リアルタイムで話す。 こういうことは意識しておくといいね。 オンライン授業とか、 オンラインの配信。 直接かかわるチャンスがあるなら、 積極的に参加する。 わかっているつもりだったのに、 意外とわかっていなかった。 勘違いしていた。 こういうこともあるんだ。 しっかりアンテナ貼って。 どんどん関わってきてほしいなと思うよ。 では、また。 アキラ
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^

資格受験ランキング
「人に伝わる伝え方を学びたい」そう思って真っ先に読んだのがこの本です。この本が言いたいときに言いたいことを言いたいように口に出していた自分の考え方を変えてくれました。
リーダーとして影響力を発揮する立場の人は、ぜひ読んでみてください。
