ケアマネ試験、いつから始めますか?
「ケアマネ試験で合格するためには、 問題をしっかり解くのと、暗記をしなければいけないよ。」 あなたは、こんな風に言われたことはある? 僕はもう出会った生徒さん全てに 言っているよ。 暗記。 頭ではわかっているんだけど、 やりたくない。 やらなければならないことはわかっていても、 やりたくない。 そういう方が多いの。 だから、 やらないといけないよと。 伝えるの。 でね。 覚えられない。 この壁に必ぶつかる。 施設サービスはなんとかいける。 4個だし。 でも、居宅サービス。 かなり多い。 今日1日がんばって覚えたけど、 寝て起きたら、ほとんど覚えてなかった。 ガクッときちゃうよね。 あげくのはてに、 「あと10回やって覚えられなかったら、 もう私は暗記力がないんだと思って、暗記は諦める。 理解に徹する!」 もう暗記すら放棄しちゃう。 これね。 ひとごとじゃないよね。 みんなに起こりうる。 いい? まずあなたの記憶の能力は正常。 大して親密度の高くないものはちゃんと忘れられているから。 居宅サービスは忘れてもさ、 タケモトピアノのCMソングは覚えてるよね。 接触回数の問題だから。 仕方ない。 大事なのはさ。 数だよ。 見た数 口に出した数 触れた数 あと○回。 自分で決めてやっているひともいるかもしれない。 「あと○回やって覚えられないならやめよう。」 そうじゃないの。 覚えるまでやるの。 10回唱えてダメなら20回。 それでもダメなら30回。 覚えるまで口に出す。 CMソングは歌だけどさ。 何度も何度も口に出していたら、 居宅サービスだって、 地密サービスだって 必ず覚えられる。 あるのは、 自分がつくりだした制限。 自分がつくりだした限界。 だからさ。 取っ払おう。 あなたの制限。 あなたの限界。 必ず覚えられると信じてさ。 根気よく。 泥臭く。 コツコツ。 やればいいんだから。 あなたならできる。 覚えるまで。 やり抜こう。 ファイティン!! では、また。 アキラ
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング
「人に伝わる伝え方を学びたい」そう思って真っ先に読んだのがこの本です。この本が言いたいときに言いたいことを言いたいように口に出していた自分の考え方を変えてくれました。
リーダーとして影響力を発揮する立場の人は、ぜひ読んでみてください。