ケアマネ試験、勉強はどうやって始めますか?
ケアマネ試験対策一問一答 地域包括支援センターについて 次の記述は正しいか誤りか答えよ。 ********************************************* 問題:老人介護支援センターの設置者は、設置できない。 ********************************************* ……… …… … ********************************************* 答え:誤り。 ********************************************* 地域包括支援センターというのは、地域に暮らす住民に対して、 必要な援助や相談を行ったり、包括的支援事業を一体的に行うために 設置される機関のことです。 設置主体は市町村になりますが、一部の法人に対して委託することができます。 ちなみに、 約3割は市町村が直営でやっていますが、約7割は外部に委託しています。 委託を受けられるのは、 ちゃんとした言い方をすると、 『包括的支援事業の実施の委託を受けた者』 となっています。 委託先としては以下TOP3を押さえましょう。 1:社会福祉法人 2:社会福祉協議会 3:医療法人 他には、 老人介護支援センターの設置者や、 包括的支援事業を行うことを目的として設置されたNPO法人、公益法人といった所 なんかにも委託することができます。 老人介護支援センターというのは、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、 老人福祉施設の一つです。 老人福祉施設というのは、 老人福祉法に規定される機関です。 【1:特別養護老人ホーム】 【2:養護老人ホーム】 【3:軽費老人ホーム】 【4:老人デイサービスセンター】 【5:老人短期入所施設】 【6:老人介護支援センター】 【7:老人福祉センター】 暗記必須とはいいませんが、参考までに確認しておきましょう。 解説は以上です。
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング
「人に伝わる伝え方を学びたい」そう思って真っ先に読んだのがこの本です。この本が言いたいときに言いたいことを言いたいように口に出していた自分の考え方を変えてくれました。
リーダーとして影響力を発揮する立場の人は、ぜひ読んでみてください。