ケアマネ試験、まずはあなたのコーチをつけよ。
ケアマネ試験対策一問一答 国民健康保険団体連合会の業務について次の記述は正しいか誤りか答えよ。 ********************************************* 問題:介護保険施設を運営することができる。 ********************************************* ……… …… … ********************************************* 答え:正しい ********************************************* 国保連で押さえておくべきポイントは4つです。 1:介護給付費等審査委員会(審査・支払) 2:苦情対応(受付・調査・助言) 3:第三者行為求償事務 4:介護保険事業運営 この4つです。 1:国保連に設置される介護給付費等審査委員会というところが、 各事業所からあがってきた介護報酬の請求に関する審査・支払を行うことになっています。 2:国保連も利用者さんがサービスを利用した場合の苦情を受け付けることができます。 その際、必要に応じて調査を行ったり、調査した事業所東へ助言を行ったりします。 市町村や都道府県と違い、指導監督の権限は持っていません。 3第三者行為求償事務というのは、交通事故などの賠償を求める一連の事務になります。 交通事故で介護保険を使っている利用者さんの介護費用は、 本来なら加害者が損害賠償として支払うべきものです。 なので、保険者は保険給付をする必要はありませんから、損害賠償の範囲で被保険者さんに 払ってもらいます。 ただ、この被保険者さんが賠償してもらっていない場合には、 保険者が、「こっちで肩代わりしたぞ。あなたが賠償しないといけないんだ。」 と、加害者に対して賠償請求する権利をもらえます。 これを第三者行為求償事務といいますね。 保険者である市町村が行うべきぎょうむなのですが、 これを国保連に委託しています。 最後の一つ。 4:介護保険事業の運営。国保連は自ら介護サービスの提供事業を行うことができます。 事業を運営することができます。 国保連とくれば、上記4点を押さえておきましょう。
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^

資格受験ランキング
「人に伝わる伝え方を学びたい」そう思って真っ先に読んだのがこの本です。この本が言いたいときに言いたいことを言いたいように口に出していた自分の考え方を変えてくれました。
リーダーとして影響力を発揮する立場の人は、ぜひ読んでみてください。
