ケアマネ試験は、小さな努力の積み重ねで勝つ
ケアマネ試験対策一問一答
介護支援分野
次の記述にについて、正しいか誤りか答えよ。
問題:特定入所者介護サービス費の対象者には、
申請により「介護負担限度額認定証」が交付される。
………
……
…
答え:正しい
特定入所者介護サービス費というのは、
低所得者の方の利用者負担の軽減制度の一つです。
介護保険の施設サービスやショートステイを利用した場合の、
食費や部屋代について減額、免除される制度です。
特定入所者介護サービス費
の利用対象となるのは、低所得者さんです。
低所得者さんというのは、
生活保護受給世帯の方や市町村民税非課税世帯の方となります。
特定入所者介護サービス費が適用になるサービスは、以下の3つです。
⑴介護保険施設
⑵地域密着型介護老人福祉施設
⑶ショートステイ(短期入所生活介護・短期入所療養介護)
特定入所者介護サービス費が適用になるためには、
市町村に申請をして、「負担限度額認定証」をもらう必要があります。
また、支給方法は、
法廷代理受領方式による現物給付です。
押さえておきましょう。
ちなみに、
特定入所者介護サービス費の対象サービスは、
おむつ代が保険給付になるサービスと同じです。
ですので、
{特定入所者介護サービス費の対象とくれば、おむつ代」
といった具合に、紐付けして覚えるといいですね。
解説は以上です。
<インデックスカード>
表:
**************************
特定入所者介護サービス費 対象者
**************************
裏:
**************************
低所得者
**************************
表:
**************************
特定入所者介護サービス費 対象サービス③
**************************
裏:
**************************
⑴介護保険施設
⑵地域密着型介護老人福祉施設
⑶短期入所(生活ショート・療養ショート)
**************************
表:
**************************
特定入所者介護サービス費 申請
**************************
裏:
**************************
市町村 負担限度額認定証
**************************
表:
**************************
特定入所者介護サービス費 支給方法
**************************
裏:
**************************
法定代理受領の現物給付
**************************
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^

資格受験ランキング
≪オンラインカンヅメ勉強会のご案内≫
10月5日21時~
10月7日21時~
ZOOMを使って、オンライン自習会を開催します。
直前期は、受け身型の講義によるインプットではなく、
徹底的なアウトプットが重要です。
自分がどこをわかっていて、どこがわからないのか。
わからないところを徹底的にわかるようにし、
解けるところまで昇華させる。
たった一人で自宅でやるのも、環境は同じですが、
オンラインでリアルにつながりながら勉強しませんか?
質問があればその場で講師に聞くことができます。
自分のわからないを発見し、徹底的に克服しましょう。
当日の授業は完全自習型です。
講義はありません。自分の勉強している問題を持ち寄り、
ひたすら自習です。
さくらの通信講座でも毎週実施していたこのスタイルで、
直前期を最後まで駆け抜けましょう。
お申し込みはこちら
https://kbsakura.site/online
10月7日の日中は、
神戸の兵庫福祉センターで、10時~16時半まで会場にてカンヅメ勉強会を開催しています。
日中のオンラインをご希望の場合には、こちらのほうを申し込んで下さい。
5日、7日の21時~は2回で1セットです。