ケアマネ試験は、小さな積み重ねの結果である。
こんにちは。
今朝は、久しぶりに
生徒さんがやってるオンライン自習室を
覗きに行ったんだけどね。
自習というより
プチコーチングみたいにしていて。
お互い問題を出し合って、
ひとこと解説を説明しあってたの。
すごくよかったよ。
初めてだから、
ゆっくりゆっくりだったけど、
やっていくうちに慣れるよ。
どんどん続けていくといいね。
でね。
あなたもこういうの、
受験生同士で知り合いになった方とかとさ。
やってみるといいよ。
問題の出し合いっこ。
「認定の問題出し合いませんか?」って。
声かけてさ。
まあ、単元は何でもいいんだけどね。
30分なら30分って決めて、
問題出し合うの。
答えを言えるだけじゃなくて、
ちゃんと問題の解法まで言い合うのがいいね。
どうしてその答えになるのか。
一言でいいから、これを言うようにする。
お互い1問ずつ、順番に。
全部で10問くらいしか進まないかもだけど、
「わかってるつもり」
と、
「わかってる」
この違いについては、きっと実感できると思うよ。
人にわかりやすく伝えようと思ったら、
自分がわかっていないとできないんだよね。
反対に、
うまく言えなくても、ちゃんと理解しているものって
伝わるんだよ。
しどろもどろでも。
実際さ、
受験生って、わからないことだらけだよね。
「なにもかもわからないんです。」
こんな声、ほんとによく聞くよ。
だけど、
これって、
ラーメン屋で「なんかください。」
って言ってるのとおんなじ。
ちゃんと、「とんこつ下さい。」
って言うからとんこつラーメンが出てくるの。
気の利いたラーメン屋なら、
「うちのおすすめです。」
なんて、うまいラーメン出してくるかもだけどさ。
普通は、
「何が食べたいの?」ってなるよね。
だからね、
「何がわからないのか。」
「何がわかっているのか。」
これをはっきりさせる。
これが大事なんだよ。
遊び気分でもいいよ。
恥かきたくないからさ、
いつも以上に勉強したりして。
あなたにとってもいい刺激になるんじゃないかな。
大人の講師ごっこ。
ぜひ、やってみてね。
もう折り返し。
ここからだよ。
引き続き、頑張ってね。
では、また。
アキラ
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング
≪受験対策直前合宿in神戸≫
9月12日、13日に神戸の兵庫福祉センターにて
合宿を開催します。
詳細&お申込みはこちら
https://kbsakura.site/page-6530
≪オンラインカンヅメ勉強会のご案内≫
10月5日21時~
10月7日21時~
ZOOMを使って、オンライン自習会を開催します。
直前期は、受け身型の講義によるインプットではなく、
徹底的なアウトプットが重要です。
自分がどこをわかっていて、どこがわからないのか。
わからないところを徹底的にわかるようにし、
解けるところまで昇華させる。
たった一人で自宅でやるのも、環境は同じですが、
オンラインでリアルにつながりながら勉強しませんか?
質問があればその場で講師に聞くことができます。
自分のわからないを発見し、徹底的に克服しましょう。
当日の授業は完全自習型です。
講義はありません。自分の勉強している問題を持ち寄り、
ひたすら自習です。
さくらの通信講座でも毎週実施していたこのスタイルで、
直前期を最後まで駆け抜けましょう。
お申し込みはこちら
https://kbsakura.site/online
10月7日の日中は、
神戸の兵庫福祉センターで、10時~16時半まで会場にてカンヅメ勉強会を開催しています。
日中のオンラインをご希望の場合には、こちらのほうを申し込んで下さい。
5日、7日の21時~は2回で1セットです。
≪さくらの通信講座のご案内≫
毎日のワンポイント動画と月2回の講師とのオンライングループワーク、週1回のオンライン勉強会、自宅学習に最適の解説動画、全単元の重要ポイントを押さえた問題冊子全てがはいった講座です。
詳細はこちら
https://kbsakura.site/tsusin