コラム:ワープしワークせよ

音声はこちら
https://kbsakura.site/hhSJShLB.mp3

ケアマネ試験は授業を受けているだけではだめ

オンラインで授業をやる機会が増えて、
遠方のかたにも見てもらうことができてとてもうれしい限りです。

授業をうけることで、自分で勉強したりしらべたりする時間が短縮され、
知識を手に入れることができますね。
知らない、という所から、知ってるという所に一気にワープできる。

授業やDVDなんかはそういう効用がありますね。

ただ、ワープできたとしてもそれだけで安心はしないでほしいなと思います。

授業を受けると、「ふむふむ、なるほど。」
と理解が深まりますね。
さらに、
「よっしゃ、やるぞ!」と勉強に弾みをつけることができます。

その流れで勢いよくインプット、アウトプット、インプット・・・
といった具合に進めていければいいんですが、

時間がなかったり、
やる気が続かなかったりで、

録画の授業を見るだけ、とか。
朝の一問一答を見るだけ、とか。
音声をきくだけ、とか。

インプットばっかりになっちゃう。

理解はできるわけだから、
どうしても知識がついた気になるんだけど、
実際には大事なポイントがなんだったか思い出せなかったりして、
意外と得点につながらない。

こんなふうになってしまっては、
あまりいい流れとは言えません。

だいじなのは、バランスです。

インプットもアウトプットも大事。
インプットは、授業を受けたり、動画をみたり音声を聴いたり。テキストを見たり。
アウトプットは、問題を解くこと。ですね。

ちゃんと毎日問題を解くこと。
知識がはいったならば、問題を解いて確認。
解説を読んで覚えるべきことを覚える。

覚えたものを使って、また問題を解く。

このインプットとアウトプットをどんどんやっていくことが大事ですね。

動画視聴などで勉強しているつもりになってしまっているとしたら、
ワークの部分。問題を解くということをしっかりとやっていてほしいなと思います。

では、また。

音声はこちら
https://kbsakura.site/hhSJShLB.mp3




ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング

≪オンラインカンヅメ勉強会のご案内≫
10月5日21時~
10月7日21時~

ZOOMを使って、オンライン自習会を開催します。
直前期は、受け身型の講義によるインプットではなく、
徹底的なアウトプットが重要です。
自分がどこをわかっていて、どこがわからないのか。
わからないところを徹底的にわかるようにし、
解けるところまで昇華させる。

たった一人で自宅でやるのも、環境は同じですが、
オンラインでリアルにつながりながら勉強しませんか?

質問があればその場で講師に聞くことができます。
自分のわからないを発見し、徹底的に克服しましょう。

当日の授業は完全自習型です。
講義はありません。自分の勉強している問題を持ち寄り、
ひたすら自習です。

さくらの通信講座でも毎週実施していたこのスタイルで、
直前期を最後まで駆け抜けましょう。

お申し込みはこちら
https://kbsakura.site/online


10月7日の日中は、
神戸の兵庫福祉センターで、10時~16時半まで会場にてカンヅメ勉強会を開催しています。
日中のオンラインをご希望の場合には、こちらのほうを申し込んで下さい。

5日、7日の21時~は2回で1セットです。

≪さくらの通信講座のご案内≫
毎日のワンポイント動画と月2回の講師とのオンライングループワーク、週1回のオンライン勉強会、自宅学習に最適の解説動画、全単元の重要ポイントを押さえた問題冊子全てがはいった講座です。
詳細はこちら
https://kbsakura.site/tsusin

~その他ご案内~

KIPケアマネ受験合格フルコースプログラムのお知らせ

2020年ケアマネ試験対策として始動しています。
KIP合格特化型プログラム
概要説明はこちら
https://kbsakura.site/kip2

あなたの現在地を確認しましょう。
無料電話受験診断申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S99258405/

最新情報をチェックしよう!
>個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

個別受験コンサルタントのマンツーマン指導

受験成功の秘訣は、勉強のやり方と継続すること。受験コンサルタントによるマンツー指導で、最短距離で合格を勝ち取りましょう。

CTR IMG