音声はこちら
https://kbsakura.site/Q2M5aQjO.mp3
ケアマネ試験はとても地味で泥臭いもの
10月に向けてどんな勉強をしたらいいですか?
という質問をよく受けます。
私たちとよく関わっている方であれば聞き飽きた話かもしれませんが、
これだけはまずやってください。
というものはあります。
それは何かというと、『キーワード暗記』です。
保険給付事業の28サービスと
地域支援事業の18サービスで46サービスを暗唱できるようになること。
「そんなものが得点に関係あるんですか?」
というと、あります。
ただ、目先の1点や2点には関係ないかもしれません。
ですが、合格するためには必須です。
なぜそれが必要なのかというと、
【区別ができるから】ですね。
ケアマネ試験が難関とかと言われているのは、
結局のところ漢字が多いのと、抽象的なキーワードが多いからではないかと言うくらい
くるしんでる人が多いですね。
「問題が読めなくて」とか、「”が”とか”に”とかが意味わかりません」
といった質問をよく受けますから。
だからこそ、キーワードを押さえることです。
しっかりと区別してください。
暗記というととても地味なものに思えるかもしれませんが、
自分に力がついた実感がもっともできるものです。
時間がある今だからこそ、ゆっくり地道に進めてください。
では、また。
音声はこちら
https://kbsakura.site/Q2M5aQjO.mp3
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング
〜ご案内〜
KIPケアマネ受験合格フルコースプログラムのお知らせ
2020年ケアマネ試験対策として始動しています。
KIP合格特化型プログラム
概要説明はこちら
https://kbsakura.site/kip2
あなたの現在地を確認しましょう。
無料電話受験診断申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S99258405/
2020年3月14日(土)と15日(日)の2日間で、
新資格である
『ケアマネ受験指導士』の2日間集中養成講座を開催します。
受験講座で90分話せるようにするための講義をワーク中心で実践的に学べます。
ケアマネ受験指導に特化した学習を通して、表現の重要性や人前で話す力の育成そして、
対人関係における心理、目標達成や自信の付け方など受験対策だけに留まらず、講師としてのスキルや考え方を学べる内容になっています。
ぜひご参加ください。
ちなみに、一度でも受けている方の再受講は無料です。
受験指導士お申込み専用フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S38227490/