音声はこちら
https://kbsakura.site/LV7YO3es.mp3
ケアマネ試験でマインドを鍛える
質と量ときくと、
白と黒のように相反するもののようにとらえがちです。
質を求めると量をこなせない。
量をやると質が下がる。
といったように思いがちです。
ただ、この直前期においては、
「どちらも押さえる」このようにイメージしておいてください。
質も量も押さえる。
どうしてかというと、それが必要だからです。
問題数をこなすということは、問題カンを養ったり触れた問題が多くなりますから経験値が上がります。
ただその反面、一問に対する集中が弱まり、ケアレスミスや読み違い癖を誘発したり、ただこなすだけで安心してしまったりします。
質の面でいうと、質にこだわりすぎると量がこなせないですね。
たとえば、この時期に改めて動画でじっくり勉強するとか、1つの科目を完璧にしようとすると他ができないので進みません。
で、この時期にやるのはこの両方についてやる。
ということです。
やり方は簡単です。
問題を解く時に、
設問一つ一つに、「〇〇だから”正しい”」「〇〇だから”誤り”」という風に一言でいいので理由を添えて問題を解いていってください。
ただこなすときよりも自分がわかっている、わかっていないがはっきりしますので、弱点補強もできますね。
私も問題を解く時にはそうやっています。
ぜひやってみてください。
では、また。
今日は、ケアマネ受験指導士マスター講座を受けに行ってきますっ!^ー^
音声はこちら
https://kbsakura.site/LV7YO3es.mp3
ブログランキングに参加中です。ポチっとしてくれるとよろこびますっ!^-^
資格受験ランキング
〜ご案内〜
KIPケアマネ受験合格フルコースプログラムのお知らせ
2020年ケアマネ試験対策として始動しています。
KIP合格特化型プログラム
概要説明はこちら
https://kbsakura.site/kip2
あなたの現在地を確認しましょう。
無料電話受験診断申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S99258405/
2020年3月14日(土)と15日(日)の2日間で、
新資格である
『ケアマネ受験指導士』の2日間集中養成講座を開催します。
受験講座で90分話せるようにするための講義をワーク中心で実践的に学べます。
ケアマネ受験指導に特化した学習を通して、表現の重要性や人前で話す力の育成そして、
対人関係における心理、目標達成や自信の付け方など受験対策だけに留まらず、講師としてのスキルや考え方を学べる内容になっています。
ぜひご参加ください。
ちなみに、一度でも受けている方の再受講は無料です。
受験指導士お申込み専用フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S38227490/