ケアマネ受験対策講座
介護支援分野
介護保険制度における都道府県の役割について正しいか誤りか答えよ。
問題
介護保険審査会の設置
***************************************
解答・・・正しい。
***************************************
介護保険審査会は都道府県に設置されます。
介護保険審査会というのは、
市町村が下した処分に関して、
文句を言う所です。
不服申し立て、とか
審査請求と言ったりします。
市町村が下した
認定結果や、保険料、徴収金に対して、
不服がある場合に、
「納得いかん!」と文句を言うわけですね。
その文句を言う先が介護保険審査会となります。
市町村が下した処分に関して文句を言うわけですから、市町村よりも上の所、つまり都道府県に設置される、とイメージするといいですね。
介護保険では、審査会と呼ばれるものは3つあります。
審査会3
1:介護認定審査会
2:介護保険審査会
3:介護給付費等審査委員会
この3つですね。
介護認定審査会は、
要支援・要介護認定の審査・判定を行う所です。
認定調査の結果や、主治医意見書を元に、
要介護度を出し、市町村に伝える所です。
これは、市町村に設置されます。
介護保険審査会は、
上にある通りです。
介護給付費等審査委員会は、
国民健康保険団体連合会(国保連)が、
介護報酬請求してきたものを審査するために設置する所です。
事業者が出してきた請求が正しいかとか、不正がないかとかを審査するところですね。
これは、国保連に設置されます。
この3つは、よく登場しますので、
中身をしっかり押さえておくといいですね。
この単元ではあまり深くやりませんが、
後の単元で登場しますので、
その時にまた詳しくやりましょう。
解説は以上です。
音声解説はこちら:
http://kbsakura.site/dXnHFQgC.mp3
インデックスカード暗記
***************************************
表
介護保険 審査会3
裏
1:介護認定審査会
2:介護保険審査会
3:介護給付費等審査委員会
***************************************
表
介護認定審査会 設置
裏
市町村
***************************************
表
介護保険審査会 設置
裏
都道府県
***************************************
表
介護給付費等審査委員会 設置
裏
国保連
***************************************